2011年01月22日
馬革のバッグ?(新喜皮革)
こんにちは!
喫茶小手穂マスターの片山ですヽ(´ー`)ノ
先日購入した仕事用の鞄のご紹介です!!
長年アメリカ生産のバッカルーという鞄を
使っていたのですが、ついに生地が破れてしまい
この度新しい鞄へと変える事になりました!
(バッカルー → http://otebo.ikora.tv/e342054.html)
バッカルーは3個も持っているのですが
どれもキャンバス部分が破れてしまっています。。
鞄の修理屋さんも聞いて回りましたが
一度全てのステッチをほどく事と、
生地のパターンを作らないといけないという
2つの問題があり、金銭的にも新品が買えると
言われてしまいました。
なのでここ数ヶ月に渡り、
何か良い鞄がないかなと探していたのですが
偶然にも「warmthcrafts manufacture 」という
ブランドと出会う事ができました!!
warmthcrafts manufacture (ヲームスクラフツ・マニュファクチュア)は
新喜皮革という日本で唯一のナンターの会社が手がけるブランドなんです!
中でもホーウィン社と並び、ホースハイドの扱いには定評があります!!
そこで今回、私が購入した鞄は全面に馬革を使用し、
強度+軽さを再現したモデル「W1-015NV」というモデルになります。
(写真)

如何でしょうか?
なかなか渋いでしょ!?
ブラウンとネイビーのコンビなんです。
本来、ベジタブルタンニンなめしにより仕上げられた革は
鮮やかな色がでにくいと言われていますがこの革は
見事に色が出ています。
これからジックリ使い込んで
良い味を出していきたいと思います
(以下メーカーHPより)
W1-015NV
"edu" ネイビー super edition
"assumption & forecast for transportingyour intelligence.
“知性を運ぶ仮定と予測”
鞄とは本来荷物を運ぶ為の道具としての機能を重視されがちですが、このラインのデザインにあたっての思いは、効率的に荷物を収納したり、使う人の思い出や希望をも詰め込み、長く使ってもらえるように。そんな思いを込めてデザイン制作致しました。formanシリーズの“super edition”としてご用意いたしました新色ネイビーでは、今までの革の鞄にはない素材感とカラーリングをご提案いたします。元来、革は発色が難しく特にベジタブルタンニンなめしにより仕上げられた革は鮮やかな色を出すのが難しいと言われていますが、原皮からの一貫生産を手掛ける新喜皮革の長年にわたる技術の研鑽が高級感を併せ持った深みのあるこの色を出すことを可能にしました。この深みのあるネイビーを仕様することにより今までにはない革の鞄の表現を実現いたしました。また、コンビネーションで使用されているブラウンがより鞄全体を引き立たせてくれています。こちらは、背面のスナップを外し、トロリーケースに装着してお使いいただけます。実際トロリーケースに装着できる機能をforman's lineで備えているのはこちらの商品のみです。全面ポケットが特徴であるシンプルなデザインながら、ポイントで実益を兼ねた少し主張を持ったデザインに仕立て上げました。
【デザインについて】
メイン部分を大きく下まで開くと内装にもしっかりとポケットが装備されています。表側にはボタン留めの大きなポケットを配しています。そして背面はトロリーバッグに取り付けて頂けるようになっています。ご出張などにも大変便利です。super editionでは、ブラウンとのコンビネーションが印象的ですが、余分な金具やデザインがない分、飽きにくく、革本来の質感・エイジングをお楽しみ頂けるかと思います。
【皮革について】
オイルヌメとよばれる馬革の中でも薄いものを使用しているので見た目の重厚感とは違い、持つと驚くほど軽い馬革の特性が良く出た素材です。オイルをよく含んでいる分、使い込むにつれて光沢と張りを持った表情が現れてきます。フロントポケット部分はパーツとして大きな馬革を用いており、一番人目につきやすいところは、比較的良質な部分を配したいという思いから、裁断時は苦慮しています。
【詳細について】
大きな馬革を前面から贅沢に使用しているので、
表情が大変豊かでエイジングもひときわたのしんでいただけます。
とくにこのsuper editionは最大の特徴であるこの吸い込まれそうなネイビーカラーを存分にお楽しみ頂けます。
機能性に優れているので普段使いからご出張までご自身の生活のすべてをサポートしてくれます。
【製法について】
内部に心材を施した最高級使用のハンドルをご用意しております。最も手に触れ、強度を求められる箇所だからこそ、しっくりと手に馴染みやすく鞄を支えられるモノをご用意いたしました。こちらもボディと同じオイルの多い革を使用しているので艶と経年変化をお楽しみ頂けます。引き手にはブラウンのコードバンを使用しているタンナー直営ならではのこだわりで、耐久性を兼ね備えています。
【使用上のご注意】
内装にもクロムなめし革を使用している贅沢な作りで、鞄を中からしっかりとサポートしてくれています。内装の革は風合いを活かすため馬革元来のシミ・傷がついている場合がございます。私共はこれらも馬の生きていた証ということで、問題なく使用致しております。ショルダーヒモをセットでお付けしているので、重たい荷物を入れるときは肩から提げて使用していただくこともできます。しっかりと肩をサポートする為肩当てにも革を使用しています。オイル分の多い革は湿気の多い日や雨の日などは色うつりにご注意下さいませ。
【サイズ】※mm単位
タテ:300 ヨコ:400 マチ:120 (内寸になります。)
-----------------------------------------------------------------
【ツイッターでお得情報ゲット!?】
小手穂ではツイッターでもお得情報を配信しております。
ツイッターだけのお得情報を是非ゲットして下さいね!!
(ツイッターを見てみる→ http://twitter.com/otebo)
-----------------------------------------------------------------
【小手穂でお食事をして頂いたお客様へ】
小手穂で感じた事、思った事を是非教えて下さい!!
一番好きなメニュー等も教えて頂ければ嬉しいです^^
(和歌山市グルメログ)http://taberu.tv/db/public/834.html
(食べログ)http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30002263/
※食べログへの口コミへはログインする必要があります
-----------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
喫茶小手穂
マスター 片山 正人
640-8312 和歌山県和歌山市森小手穂310
TEL:073-472-9576
URL:http://otebo.com/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
喫茶小手穂マスターの片山ですヽ(´ー`)ノ
先日購入した仕事用の鞄のご紹介です!!
長年アメリカ生産のバッカルーという鞄を
使っていたのですが、ついに生地が破れてしまい
この度新しい鞄へと変える事になりました!
(バッカルー → http://otebo.ikora.tv/e342054.html)
バッカルーは3個も持っているのですが
どれもキャンバス部分が破れてしまっています。。
鞄の修理屋さんも聞いて回りましたが
一度全てのステッチをほどく事と、
生地のパターンを作らないといけないという
2つの問題があり、金銭的にも新品が買えると
言われてしまいました。
なのでここ数ヶ月に渡り、
何か良い鞄がないかなと探していたのですが
偶然にも「warmthcrafts manufacture 」という
ブランドと出会う事ができました!!
warmthcrafts manufacture (ヲームスクラフツ・マニュファクチュア)は
新喜皮革という日本で唯一のナンターの会社が手がけるブランドなんです!
中でもホーウィン社と並び、ホースハイドの扱いには定評があります!!
そこで今回、私が購入した鞄は全面に馬革を使用し、
強度+軽さを再現したモデル「W1-015NV」というモデルになります。
(写真)

如何でしょうか?
なかなか渋いでしょ!?
ブラウンとネイビーのコンビなんです。
本来、ベジタブルタンニンなめしにより仕上げられた革は
鮮やかな色がでにくいと言われていますがこの革は
見事に色が出ています。
これからジックリ使い込んで
良い味を出していきたいと思います

(以下メーカーHPより)
W1-015NV
"edu" ネイビー super edition
"assumption & forecast for transportingyour intelligence.
“知性を運ぶ仮定と予測”
鞄とは本来荷物を運ぶ為の道具としての機能を重視されがちですが、このラインのデザインにあたっての思いは、効率的に荷物を収納したり、使う人の思い出や希望をも詰め込み、長く使ってもらえるように。そんな思いを込めてデザイン制作致しました。formanシリーズの“super edition”としてご用意いたしました新色ネイビーでは、今までの革の鞄にはない素材感とカラーリングをご提案いたします。元来、革は発色が難しく特にベジタブルタンニンなめしにより仕上げられた革は鮮やかな色を出すのが難しいと言われていますが、原皮からの一貫生産を手掛ける新喜皮革の長年にわたる技術の研鑽が高級感を併せ持った深みのあるこの色を出すことを可能にしました。この深みのあるネイビーを仕様することにより今までにはない革の鞄の表現を実現いたしました。また、コンビネーションで使用されているブラウンがより鞄全体を引き立たせてくれています。こちらは、背面のスナップを外し、トロリーケースに装着してお使いいただけます。実際トロリーケースに装着できる機能をforman's lineで備えているのはこちらの商品のみです。全面ポケットが特徴であるシンプルなデザインながら、ポイントで実益を兼ねた少し主張を持ったデザインに仕立て上げました。
【デザインについて】
メイン部分を大きく下まで開くと内装にもしっかりとポケットが装備されています。表側にはボタン留めの大きなポケットを配しています。そして背面はトロリーバッグに取り付けて頂けるようになっています。ご出張などにも大変便利です。super editionでは、ブラウンとのコンビネーションが印象的ですが、余分な金具やデザインがない分、飽きにくく、革本来の質感・エイジングをお楽しみ頂けるかと思います。
【皮革について】
オイルヌメとよばれる馬革の中でも薄いものを使用しているので見た目の重厚感とは違い、持つと驚くほど軽い馬革の特性が良く出た素材です。オイルをよく含んでいる分、使い込むにつれて光沢と張りを持った表情が現れてきます。フロントポケット部分はパーツとして大きな馬革を用いており、一番人目につきやすいところは、比較的良質な部分を配したいという思いから、裁断時は苦慮しています。
【詳細について】
大きな馬革を前面から贅沢に使用しているので、
表情が大変豊かでエイジングもひときわたのしんでいただけます。
とくにこのsuper editionは最大の特徴であるこの吸い込まれそうなネイビーカラーを存分にお楽しみ頂けます。
機能性に優れているので普段使いからご出張までご自身の生活のすべてをサポートしてくれます。
【製法について】
内部に心材を施した最高級使用のハンドルをご用意しております。最も手に触れ、強度を求められる箇所だからこそ、しっくりと手に馴染みやすく鞄を支えられるモノをご用意いたしました。こちらもボディと同じオイルの多い革を使用しているので艶と経年変化をお楽しみ頂けます。引き手にはブラウンのコードバンを使用しているタンナー直営ならではのこだわりで、耐久性を兼ね備えています。
【使用上のご注意】
内装にもクロムなめし革を使用している贅沢な作りで、鞄を中からしっかりとサポートしてくれています。内装の革は風合いを活かすため馬革元来のシミ・傷がついている場合がございます。私共はこれらも馬の生きていた証ということで、問題なく使用致しております。ショルダーヒモをセットでお付けしているので、重たい荷物を入れるときは肩から提げて使用していただくこともできます。しっかりと肩をサポートする為肩当てにも革を使用しています。オイル分の多い革は湿気の多い日や雨の日などは色うつりにご注意下さいませ。
【サイズ】※mm単位
タテ:300 ヨコ:400 マチ:120 (内寸になります。)
-----------------------------------------------------------------
【ツイッターでお得情報ゲット!?】
小手穂ではツイッターでもお得情報を配信しております。
ツイッターだけのお得情報を是非ゲットして下さいね!!
(ツイッターを見てみる→ http://twitter.com/otebo)
-----------------------------------------------------------------
【小手穂でお食事をして頂いたお客様へ】
小手穂で感じた事、思った事を是非教えて下さい!!
一番好きなメニュー等も教えて頂ければ嬉しいです^^
(和歌山市グルメログ)http://taberu.tv/db/public/834.html
(食べログ)http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30002263/
※食べログへの口コミへはログインする必要があります
-----------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
喫茶小手穂
マスター 片山 正人
640-8312 和歌山県和歌山市森小手穂310
TEL:073-472-9576
URL:http://otebo.com/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Posted by 喫茶小手穂2代目マスター at 14:42│Comments(0)
│ファッション
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。