2010年02月22日
梅の花
お早うございます
喫茶小手穂マスターの片山ですd(。ゝд・)
朝は少し寒かったのですが
徐々に気温が上がり始め、
日中には15度位まであがるらしいですよ!!
寒いのが苦手なので嬉しい一日になりそうです^^v
そういえば、お店の2階で植木に水をあげているときに気が付いたのですが、
裏手にある梅の木が満開になっていました!

少し調べてみましたら梅には呼び名が沢山あり、
好文木(こうぶんぼく)、春告草(はるつげぐさ)、
木の花(このはな)、初名草(はつなぐさ)、
香散見草(かざみぐさ)、風待草(かぜまちぐさ)、
匂草(においぐさ)等と呼ばれていたそうです。
しかも!!
花見といえばサクラが一般的ですが、
奈良時代以前に「花見」といえば、
むしろ梅を指すことの方が多かったという事です。
少し驚きですね^^
さぁ今日は垂れ幕(大)の設置に取り掛かりますよ!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
喫茶小手穂
マスター 片山 正人
640-8312 和歌山県和歌山市森小手穂310
TEL:073-472-9576
営業時間:8時~18時(水曜定休日)
ホームページ:http://otebo.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★小手穂の名物を見る★http://otebo.ikora.tv/c13085.html
★小手穂お得チケット★http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30002263/
喫茶小手穂マスターの片山ですd(。ゝд・)
朝は少し寒かったのですが
徐々に気温が上がり始め、
日中には15度位まであがるらしいですよ!!
寒いのが苦手なので嬉しい一日になりそうです^^v
そういえば、お店の2階で植木に水をあげているときに気が付いたのですが、
裏手にある梅の木が満開になっていました!

少し調べてみましたら梅には呼び名が沢山あり、
好文木(こうぶんぼく)、春告草(はるつげぐさ)、
木の花(このはな)、初名草(はつなぐさ)、
香散見草(かざみぐさ)、風待草(かぜまちぐさ)、
匂草(においぐさ)等と呼ばれていたそうです。
しかも!!
花見といえばサクラが一般的ですが、
奈良時代以前に「花見」といえば、
むしろ梅を指すことの方が多かったという事です。
少し驚きですね^^
さぁ今日は垂れ幕(大)の設置に取り掛かりますよ!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
喫茶小手穂
マスター 片山 正人
640-8312 和歌山県和歌山市森小手穂310
TEL:073-472-9576
営業時間:8時~18時(水曜定休日)
ホームページ:http://otebo.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★小手穂の名物を見る★http://otebo.ikora.tv/c13085.html
★小手穂お得チケット★http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30002263/
Posted by 喫茶小手穂2代目マスター at 10:17│Comments(0)
│趣味&今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。