2010年01月21日
看板の作成
こんばんは
喫茶小手穂マスターの片山ですd(。ゝд・)
現在、小手穂看板を作成するために
業者さんと打ち合わせを進めている最中なんです!
早速第一案が上がって参りましたので
掲載させて頂きたいと思います!!


看板の作成で重要なポイントは2つあります↓
①一目見て何屋さんか分かる事(瞬間的に認知できる事)
②お店に行くことによるメリット(キャッチフレーズ)
基本的には車のお客様に見て頂きやすい事を前提に作成しており、
一番重要なのは一目見て認識できるか?という部分です。
お店の名前を知らない人からすれば「小手穂」と書いていても
それが何屋なのかさえも分からないからです。
極端に言えばお店の名前を全面に出すよりも
この先に何があるのか?食べ物屋で喫茶店があるんだ
という事を伝えるほうが100倍重要だと思います。
既にブランドが確立されている場合は別ですが、
個人店では一目見て伝わる事の方が大切です。
その次はキャッチフレーズの内容が重要。
ポイントは短い文章で瞬間的に頭に入り、
尚且つ見た人に取って、お店に来て頂いた人に取って
メリットにならなければならないという事です。
現在はサンプルの文章を入れていますので
徐々に煮詰めていきたいと思います。
個人的には上(グリーン)の左側が分かりやすく
良いと思うのですが、看板の背景にある物も重要なので
ある程度はプロにお任せし、私はキャッチフレーズと
作成の需要ポイントをしっかりと相手にお伝えする事に
力を注ぐようにしています。
今日の打ち合わせでは、左上(グリーン)のデザインに
名物のカレーのフレーズを当てはめて頂き、
もう少し喫茶店の文字を大きくしてもらいました。
距離も目立つように赤に変更してもらいましたので
明日にはNEWデザインが届くと思います。
ブログを読んで頂、オススメのカラーや
看板はやはりココが重要という部分があれば
是非コメントお願い致しますm(_ _)m
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
喫茶小手穂
マスター 片山 正人
640-8312 和歌山県和歌山市森小手穂310
TEL:073-472-9576
URL:http://otebo.com/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
小手穂お得チケット:http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30002263/
喫茶小手穂マスターの片山ですd(。ゝд・)
現在、小手穂看板を作成するために
業者さんと打ち合わせを進めている最中なんです!
早速第一案が上がって参りましたので
掲載させて頂きたいと思います!!


看板の作成で重要なポイントは2つあります↓
①一目見て何屋さんか分かる事(瞬間的に認知できる事)
②お店に行くことによるメリット(キャッチフレーズ)
基本的には車のお客様に見て頂きやすい事を前提に作成しており、
一番重要なのは一目見て認識できるか?という部分です。
お店の名前を知らない人からすれば「小手穂」と書いていても
それが何屋なのかさえも分からないからです。
極端に言えばお店の名前を全面に出すよりも
この先に何があるのか?食べ物屋で喫茶店があるんだ
という事を伝えるほうが100倍重要だと思います。
既にブランドが確立されている場合は別ですが、
個人店では一目見て伝わる事の方が大切です。
その次はキャッチフレーズの内容が重要。
ポイントは短い文章で瞬間的に頭に入り、
尚且つ見た人に取って、お店に来て頂いた人に取って
メリットにならなければならないという事です。
現在はサンプルの文章を入れていますので
徐々に煮詰めていきたいと思います。
個人的には上(グリーン)の左側が分かりやすく
良いと思うのですが、看板の背景にある物も重要なので
ある程度はプロにお任せし、私はキャッチフレーズと
作成の需要ポイントをしっかりと相手にお伝えする事に
力を注ぐようにしています。
今日の打ち合わせでは、左上(グリーン)のデザインに
名物のカレーのフレーズを当てはめて頂き、
もう少し喫茶店の文字を大きくしてもらいました。
距離も目立つように赤に変更してもらいましたので
明日にはNEWデザインが届くと思います。
ブログを読んで頂、オススメのカラーや
看板はやはりココが重要という部分があれば
是非コメントお願い致しますm(_ _)m
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
喫茶小手穂
マスター 片山 正人
640-8312 和歌山県和歌山市森小手穂310
TEL:073-472-9576
URL:http://otebo.com/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
小手穂お得チケット:http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30002263/
Posted by 喫茶小手穂2代目マスター at 23:25│Comments(0)
│★小手穂改造計画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。